細く、短く、大体眠い。

ストレスフリーな人生を模索中のストレスフルな30代リーマンが綴る、リビドー垂れ流しの雑記ブログ。

Googlead link

直帰率0%!?ブログ初心者が失敗しがちなGoogleアナリティクス二重カウントの注意点。WordPress・AFFINGER使用者の失敗談。

更新日:

お疲れ様です。糸田矢豆(@mameshitaya)です。

Googleアナリティクス見ていますか?

僕は毎日見ています。見たってPV数が増える訳じゃないし、増えないPV数にただただ消耗するだけなんですが、それでも気になっちゃうんですよね。

ただ、僕はブログもインターネットも初心者なので、アナリティクスの用語をイマイチ意味を理解せずに漠然と見ていたんです。

その中のひとつが『直帰率』。

今回は直帰率にまつわる僕の失敗談。

 

直帰率にまつわる僕の失敗談

直帰率とは?

『直帰率』とは、「あなたのサイトの1ページだけを読んで、他のサイトへ離脱してしまう、もしくはブラウザを閉じてしまう人の率。」のことです。

引用:初心者必見!Googleアナリティクスの基本用語21個を覚えよう - ブログマーケッターJUNICHI

いわゆるそっ閉じ。これは切ない。

直帰率は低いほど良いです。サイトに訪れた人が他の記事に興味持って読んでくれているということですからね。

 

長らく直帰率0%だった当ブログ

当ブログ「細く、短く、大体眠い。」は、長らく直帰率0~1%でした。

直帰率の意味を知らなかった僕は「そんなもんなんだなぁ」くらいにしか考えておらず、特段気にもしていませんでした。

 

ある日知った直帰率の意味

ある日のこと。

「ブログ PV数 増やす」(切ないw)でGoogle検索していたときに、たまたま直帰率について言及しているサイトがありました。

なんとビックリ。そこには直帰率40~60%と書かれていたんです。

「へ?」ですよね。うちのブログ直帰率0~1%だぜ?お前のサイトどれだけそっ閉じされてんのwウケるwwwみたいな。

だがしかし!当ブログの貧弱さを身に染みて分かっている僕は、ウケるwwwで終わらせませんでした。偉い。

実は直帰率の低さに思い当たる節があったんです。

 

直帰率の低さの原因は「2ずつ増えていくPV数」

そうです。当ブログ、PV数が何故か「2」ずつ増えていたんです。

1セッション、1ユーザー、なのに2PV。

明らかに僕だけが1度しかアクセスしていないだろう記事も2PV。

当時の僕は「そんなもんなんだなぁ」くらいにしか思っていませんでしたが、直帰率を知った今、ビビビッと来てしまったんです。

まさか…二重にカウントしている…!?

 

Googleアナリティクスの二重カウントの原因と対策

即座に調べましたよ。「Googleアナリティクス 二重カウント」。そしたら出るわ出るわ。

界隈では割とよくある失敗のようです。

そりゃ1ユーザーが必ず2回見てくれていれば直帰率は0%ですよね。

 

Googleアナリティクスを始めたとき、サイトとアナリティクスを紐付けるための『トラッキングID』と『トラッキングコード』というものが発行されたと思います。UA-なんたらかんたら、というやつ。

アナリティクスを計測できるプラグインにトラッキングIDを入力したり、トラッキングコードを直接ヘッダー(header.php)に書き込んだりすることによって、サイトとGoogleアナリティクスが紐付けられて計測が始まる仕組みです。

 

当ブログのWordPressテーマはAFFINGER(アフィンガー)ですが、AFFINGER管理という項目の中にトラッキングIDを設定する箇所があり、サイトとGoogleアナリティクスを簡単に紐付けることができます。初心者に優しい優良テーマですね。

さらに当ブログは、Googleアナリティクスのレポートとリアルタイム解析をWordPressのダッシュボードに表示してくれる「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」というプラグインもインストールしていまして(というか気が付いたらインストールされていました)、GADWPにもまた、アナリティクスのトラッキングIDを設定する箇所があるのです。

このプラグインの説明書きによると「ウェブサイトのすべてのページにトラッキングコードを自動的に挿入します。」とのこと。自動的に挿入…ゴクリ。

 

そう。当ブログは、AFFINGER管理とGADWPの両方でトラッキングIDを入力してしまっていたために、Googleアナリティクスが長きにわたり二重カウントされていたのです。

取り急ぎAFFINGER管理のトラッキングIDを削除したところ、正常にカウントし出したので事なきを得ました。

こんな簡単なことで…無知って怖い。

 

まとめ

Googleアナリティクスの直帰率にまつわる僕の失敗談をご覧頂きました。

右も左も分からず手探りでブログを始めたときの遺物がこんなところで悪さをしていたとは…って感じです。

ネットで見かけたおすすめプラグインを片っ端からインストールした経験のある方は、アナリティクスを今一度じっくり確認されることをおすすめします。

ああ、ブログ運営報告のPV数を半分にリライトしなきゃ(泣)

以上、糸田矢豆でした。お疲れ様でした。

 

WordPress・AFFINGERに関するこんな記事もあります。

WordPress AFFINGER(アフィンガー)でサイドバーに設置したカテゴリー一覧のアンダーラインとarrowアイコンを簡単に消す方法

皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? ブログ更新もそこそこにブログのレイアウトばかり弄ってしまって本末転倒な糸 ...

続きを見る

当ブログ管理人のプロフィール画像(アバター)を作ってGravatarで設定した話

皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか? 伸びに伸びた髪の毛を切りたくてしょうがない糸田矢豆@mameshitayaで ...

続きを見る

あなたへのおすすめ

1

皆さん、お疲れ様です。糸田矢 豆(@mameshitaya)です。 先日、友人が結婚するとのことで招待状が送られて参りま ...

2

お疲れ様です。糸田矢 豆(@mameshitaya)です。 映画『グレイテスト・ショーマン』、ちょっと前になりますが映画 ...

3

皆さん、こんにちは。糸田矢豆@mameshitayaです。いかがお過ごしでしょうか? 唐突ですが、「今日も糞みたいな1日 ...

4

お疲れ様です。三十路の赤ちゃんこと糸田矢豆(@mameshitaya)です。 つい先日まで乗る側だった僕がまさかベビーカ ...

5

皆さん、お疲れ様です。糸田矢 豆(@mameshitaya)です。 友人や親族、職場の同僚にお子さんが生まれて『出産祝い ...

6

皆さん、こんにちは。紙おむつ消費量日本一を自負している糸田矢 豆@mameshitayaです。いかがお過ごしでしょうか? ...

-ブログ
-,

Copyright© 細く、短く、大体眠い。 , 2023 All Rights Reserved.